【初心者も安心!登山の初め方ガイド】最適な服装・装備やおすすめの山10選

アウトドア

登山に興味があっても、何から始めたらいいかわからないという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、初心者も安心!登山の初め方を解説します。登山に行くために準備するべき服装や装備、登山初心者におすすめの山をエリア別に厳選してご紹介!この機会に、登山ならではの魅力や楽しさを経験してみませんか?


  1. 登山の魅力や楽しみ方とは?
  2. 登山初心者に必要な服装や装備とは?
    1. 最初に揃えておきたい登山の基本装備
    2. 登山ウェアの基本は3つのレイヤリング!
    3. 季節に合わせて登山ウェアを選ぶ
    4. <ベースレイヤー>
    5. Alpine DESIGN(アルパインデザイン)/裏起毛長袖ハーフZIPシャツ
    6. MILLET(ミレー)/DRYNAMIC MESH SS
    7. <ミドルレイヤー>
    8. Alpine DESIGN(アルパインデザイン)/サーモライト長袖チェックシャツ
    9. MILLET(ミレー)/ALPHA LIGHT SWEAT CREW M/アルファ ライト スウェット クルー
    10. THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)/Mountain Versa Micro Jacket (マウンテンバーサマイクロジャケット)
    11. <アウターレイヤー>
    12. MILLET (ミレー)/ TYPHON 50000 ST JKT
    13. TARAS BOULBA(タラスブルバ)/マウンテン シェルフーディジャケット(ZIPCONNECT)
    14. THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)/ MOUNTAIN JACKET (マウンテンジャケット)
  3. 登山初心者におすすめの山とコース選びのポイント
    1. レベルに合った歩行時間と歩行距離が大切
    2. 標高差が高くない山を選ぶ
    3. 人気の山を選ぶ
  4. 【エリア別】登山初心者におすすめの山10選
    1. 【関東エリア】初心者登山におすすめの山6選
    2. 【東京都】高尾山
    3. 【東京都】御岳山
    4. 【茨城県】筑波山
    5. 【栃木】那須岳
    6. 【群馬】赤城山
    7. 【埼玉】宝登山
    8. 【関西エリア】初心者登山におすすめの山2選
    9. 【兵庫県】六甲山
    10. 【滋賀県・岐阜県】伊吹山
    11. 【東海地方エリア】初心者登山におすすめの山2選
    12. 【愛知】猿投山
    13. 【岐阜】乗鞍岳
  5. 山歩きのルールやマナーを押さえておこう
  6. 初心者の一人登山は危険?
  7. 初心者なら、登山ツアーもおすすめ!
  8. 安全に注意して、初めての山を楽しもう!

登山の魅力や楽しみ方とは?

たくさんの魅力や楽しみ方がある山登り。自然の空気を吸って吐いて、汗を流しながら山を登っていくことで、日常のストレスから解放され、心も体もリフレッシュできます。頑張って山頂に着いたときには、普段の生活では得難い充実感や達成感が感じられるでしょう。

それだけでなく、山頂まで長時間歩き続けることで、体力強化や基礎代謝の向上など、楽しみながら健康面でプラスの効果が期待できる点も登山の魅力といえます。
また、登山では他の登山者とすれ違ったり会話したりすることもあります。そこにしかない出会いや、会話をきっかけに登山仲間ができることも山登りの楽しみの1つです。

初心者の方は、登山を始める前に服装や装備、山選びのポイント、マナーなどを押さえておくと良いでしょう。以下で詳しく解説します。

登山初心者に必要な服装や装備とは?

まずは、登山初心者が用意しておきたい服装や基本装備を以下にまとめました。

最初に揃えておきたい登山の基本装備

  • ・トレッキングシューズ
  • ・雨具(レインウェア)
  • ・ザック
  • ・帽子
  • ・ウェア
  • ・ヘッドランプ など

トレッキングシューズは、山登り専用に設計されており、斜面や凹凸の多い山道を快適に歩くために必須のアイテムです。靴底が厚く硬いものがおすすめです。ハイカットタイプなら足首までサポートしてくれるので捻挫防止にも効果が期待できます。

変わりやすい山の天気に、雨具を備えておくことも大切です。
山では、最初は晴れていたのに途中で急に雨が降り出した、といったことも起こります。そんな時、雨具をザックに忍ばせておけば安心です。また、雨具は防寒具としても利用できるメリットがあります。

登山では途中に買い物できる場所がない場合も多く、食糧や飲み物などを持参しなければいけません。ザックを用意しておけば、必要な荷物をまとめて入れておけます。日帰りなら20~30L、山小屋に泊まるなら30~40Lくらいのものがおすすめです。

頭部を小枝などから保護したり、紫外線から守ったりするために、涼しい環境でも帽子を被っていくことを忘れないようにしましょう。

長時間体を動かす山登りでは、吸湿速乾、通気性に優れた服装が最適。また、夏場でも高山や高原は気温が低いため、重ね着できるフリースなどの防寒具を用意しておくと体温調節がしやすく安心です。特にズボンは動きやすく、ストレッチが効いたものがよいでしょう。

日帰りでもヘッドランプは必須です。日が暮れてくると、山の中は一気に暗くなります。周囲や足元がよく見えないと怪我につながる恐れがあるため、ザックに入れておきましょう。最初は普段着でも登れる山から始めて、登山を続けたいと感じたら、登山レベルや必要に応じてアイテムを揃えていくと良いでしょう。

登山ウェアの基本は3つのレイヤリング!

  • ・ベースレイヤー
  • ・ミドルレイヤー
  • ・アウターレイヤー

登山では標高100m程度の差で、気温は0.5~0.6℃も違ってきます。また、汗が蒸発すると体温が奪われてしまうため、体温調節ができないと低体温症などのリスクも高まります。そのため、冬場だけでなく夏場でも重ね着して体温調節を行うことが重要です。登山ウェアの基本は、上記で紹介した3つのレイヤリングです。

ベースレイヤーは、汗で体が冷えないように吸湿速乾性の高い素材が最適。綿は乾きにくいので避けましょう。
ミドルレイヤーは保温力の高いものがおすすめです。ただし、厚みがありすぎると重ね着しづらいので薄手のフリースやウール地のものを選ぶと良いですよ。
アウターレイヤーは、ベースレイヤーとミドルレイヤーの熱を外に逃さない役割があります。風や雨に強い素材を選んで、悪天候で体温が奪われるのを防ぎましょう。

季節に合わせて登山ウェアを選ぶ

季節によってレイヤリングのポイントは変わります。春秋は、ベースは長袖で中厚くらいの肌着が良いでしょう。ミドルは寒さ対策としてフリースなどで保温力を高める必要があります。

アウターは防風性・撥水性・通気性に優れ、ストレッチ性も高いソフトシェルや化繊インサレーションがおすすめです。汗をかきやすい夏のベースは、速乾性の高い化繊の半袖で汗を素早く外に逃しましょう。
ミドルは吸湿性の高い薄手のシャツなどがおすすめ。アウターはフリースや雨具をザックに入れておくと、天候が変わったり、山頂が思ったより寒かったりしたときに役立ちます。
寒さの厳しい冬はベースの肌着を2枚重ねにしたり、吸湿速乾性の高いウール素材で体が冷えないようにします。ミドルは薄手で軽量なダウンジャケットなどが保温力を高めてくれます。

アウターはゴアテックス素材などの透湿性と防風性に優れたハードシェルを選ぶことで、汗を外に逃しながらも外気をシャットアウトし体温を維持できます。

<ベースレイヤー>

Alpine DESIGN(アルパインデザイン)/裏起毛長袖ハーフZIPシャツ

裏起毛ストレッチ生地を使った春秋のベースレイヤーにおすすめの1枚。暖かく着心地が良い素材を使用しているので長時間着用してもストレスがありません。汗で気になる臭いも、脇下に消臭テープが使われているので安心です!

MILLET(ミレー)/DRYNAMIC MESH SS

疎水性が高く熱伝導率の低い素材を採用した、汗による冷えと不快感を軽減するアンダーウェア。汗を素早く吸収し上位のベースレイヤーに拡散、ドライ感が持続します。体を冷やさず、安全快適な登山を楽しむための1枚です。

<ミドルレイヤー>

Alpine DESIGN(アルパインデザイン)/サーモライト長袖チェックシャツ

体から発せられた熱を逃さない、過酷な環境でも優れた保温性を発揮するサーモライトを採用した長袖シャツ。汗を素早く外へ逃がし、汗冷えから体を守り、快適な体温を維持してくれる優れものです。登山やアウトドアにぴったりですよ。

MILLET(ミレー)/ALPHA LIGHT SWEAT CREW M/アルファ ライト スウェット クルー

圧倒的な汗処理性能を持つ中綿を、速乾性に優れた素材で挟んだ、アクティブシーンで快適さを持続するスウェットシャツ。薄手でストレッチ性にも優れているため、多彩なレイヤリングパターンが可能です。天候や気温に合わせて重宝する、持っておきたい1枚といえるでしょう。

THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)/Mountain Versa Micro Jacket (マウンテンバーサマイクロジャケット)

軽量で優れた保温性を発揮するマイクロフリースを採用したジャケット。ザックを背負うことを考慮し、肩部分にはナイロン生地を使用しています。静電気ケアも施されており、アクティブシーンで長く使える中間保温着です。

<アウターレイヤー>

MILLET (ミレー)/ TYPHON 50000 ST JKT

20,000mmという高い耐水性と、50,000g/㎡/24hの最高度の透湿性を両立したジャケット。悪天候でも服の中をドライに保ってくれます。適度なストレッチ性も備え、登山やアウトドアでも自然な着心地で動きを邪魔しません。

TARAS BOULBA(タラスブルバ)/マウンテン シェルフーディジャケット(ZIPCONNECT)

耐水圧12,000mm、透湿度16,000g/㎡/24hの高耐水透湿ジャケット。雨風の侵入を防ぐため、フロントは2重フラップに、首回りの縫い目にはシームテープを施し、防水処理がされています。急な天候の変化にも対応してくれる安心のアウターです。

THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)/ MOUNTAIN JACKET (マウンテンジャケット)

1985年以来改良が重ねられてきた、THE NORTH FACEを象徴する山岳用アウターシェル。服の中が蒸れないよう、効率的に湿気を排出し快適さを維持してくれます。中間着を合わせても動きやすいゆとりのあるシルエットで、秋冬シーズンに大活躍の1枚です。

登山初心者に最適なシーズンとは?

四季によって違う表情を見せる自然を感じられるのも、登山の魅力です。
初心者には春から秋にかけての登山がおすすめ。低山なら5月にもなれば若葉や春の花を楽しむことができ、歩くと軽く汗ばむくらいの陽気になることもあります。

ただし2,000mを超える標高では5月でも雪山なので、初心者には厳しい環境です。低くて雪のない山を選ぶことが重要といえます。夏シーズンの魅力は2,000~3,000m級の高山で本格的な登山にチャレンジできるところでしょう。

高所でしか見られない高山植物なども楽しみの1つです。ロープウェイやバスを利用して標高の高いところからスタートすることもできるので初心者の方も高山を楽しむチャンスですよ。しかし、夏でも雨が降れば低体温症になる恐れがあります。防寒対策や雨具の準備は怠らないよう注意が必要です。

また、急な雨が降った場合を考えていつでも登山を中止できるコース選びも重要になります。秋は鮮やかな紅葉が楽しめる季節です。9月下旬~10月くらいまでは天気も安定しやすく山登りには絶好の環境となります。
ただし秋の序盤は台風通過や秋雨前線などで天候が不安定になりがちです。局地的な大雨なども発生する可能性があるため、山登りには向かないことを覚えておきましょう。

また、10月以降は高山で降雪、積雪が見られます。初心者には高山への登山が難しくなるため、山選びは低山で雪がないところを注意して選びましょう。冬シーズン登山は上級者向けです。雪山では積雪でルートが分からなくなったり、急な吹雪で視界が極端に悪くなったりといったさまざまな危険が身近に潜んでいます。しっかりとした知識と経験がない初心者は遭難や行動不能になるリスクが高まるため、初心者には冬シーズンの登山は非常に難しいものといえるでしょう。

登山初心者におすすめの山とコース選びのポイント

初心者が登山を始めるにあたって、どれくらいの高さの山を選べば無理なく楽しめるか、選び方が分からない方もいるのではないでしょうか。

初心者が山を選ぶ際注意したいポイントは以下の3つです。

  • ・歩行時間と歩行距離
  • ・標高差
  • ・他にも登山者がいる人気の山

レベルに合った歩行時間と歩行距離が大切

初心者には無理なく日帰りできる登山がおすすめ。そのためにはレベルに合った歩行時間・距離で山を選ぶと良いでしょう。なお、距離が同じでも、標高や地形などの条件によって時間は変わってくるので、歩行時間を目安とした方が初心者にはイメージしやすいかもしれません。1日の歩行時間が3~4時間程度までが初心者向けの山の目安となります。

標高差が高くない山を選ぶ

標高差とは、登山口と山頂の標高の差を指します。標高自体を目安にするより、標高差の大きさが登山レベルを左右することが多いので注意しましょう。初心者は標高差600m以内を目安にコース選びをすると1日の歩行時間を3~4時間程度に留めることができます。

人気の山を選ぶ

登山本やガイドブックなどを参考にすると、初心者におすすめの山がたくさん紹介されています。なるべく観光地や初心者に人気の山から選ぶと、無理なく登山を楽しめるでしょう。

【エリア別】登山初心者におすすめの山10選

関東・関西・東海の3エリアに分けて、登山初心者におすすめの山を厳選してご紹介します。

【関東エリア】初心者登山におすすめの山6選

【東京都】高尾山

都心から約50kmでアクセスも良い高尾山。「関東の富士見100景」にも選定されており、山頂からは美しい富士山を眺めることができます。1号路はケーブルカーで途中まで登れるうえ、トイレも設置されているので初心者でも手ぶらで登りやすいのが特徴です。

  • 標高:599m
  • アクセス:京王線高尾山口駅
  • 住所:〒193-0844 東京都八王子市高尾町

【東京都】御岳山

古くから霊峰として知られる御岳山。御岳山ハイキングコースは、ロックガーデンや七代の滝、武蔵御嶽神社など見どころも豊富です。野鳥や昆虫、植物なども多く見られるため、春から秋にかけて豊かな自然を楽しめます。

  • 標高:929m
  • アクセス:JR青梅線御嶽駅で下車→西東京バス御岳駅よりケーブル下バス停で下車→ケーブルカー滝本駅より御岳山駅で下車
  • 住所:〒198-0175東京都青梅市御岳山

【茨城県】筑波山

「西の富士、東の筑波」と称される、日本百名山にも登録されている筑波山。筑波山の魅力を満喫できる、女体山頂を目指す白雲橋コースがおすすめです。弁慶七戻りや北斗岩といった摩訶不思議な奇岩怪石スポットも楽しめますよ。

  • 標高:877m
  • アクセス:JR常磐線土浦駅より路線バスにて筑波山口で下車
  • 住所:〒300-4352 茨城県つくば市筑波

【栃木】那須岳

日本百名山にも名を連ねる、関東を代表する活火山である那須岳。主峰の茶臼岳は、山頂まで登れば雄大な景色だけでなく、大迫力の噴煙も眺めることができます。ロープウェイで9号目まで登れるので、2,000m近くある山頂まで気軽に挑めるのも魅力です。

  • 標高:1,917m
  • アクセス:東北本線黒磯駅より路線バスにて山嶺駅下車
  • 住所:〒325-0111 栃木県那須塩原市板室

【群馬】赤城山

最高峰の黒檜山を中心に豊富な登山ルートを持つ、初心者から登山愛好家まで幅広く人気を集める赤城山。地蔵岳山頂からの絶景が楽しめる地蔵岳・見晴山コースは、歩行時間2.5~3時間程度で、登山初心者におすすめです。

  • 標高:1,828m
  • アクセス:上毛電鉄前橋中央駅よりバスにて赤城山ビジターセンター下車
  • ※土日祝日のみ直通バス運行。平日は富士見温泉下車後、赤城ビジターセンター行きに乗り換えが必要です。
  • 住所:〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山

【埼玉】宝登山

497mの低山で、初心者登山にぴったりの宝登山。桜の名所としても知られており、他にもツツジやしゃくなげなど、季節によって美しい花や紅葉を楽しむことができます。宝登山ハイキングコースは急勾配の道も少なく、家族連れでも気軽に登山を楽しめるおすすめコースです。

  • 標高:497m
  • アクセス:秩父鉄道長瀞駅下車徒歩20分
  • 住所:〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞

【関西エリア】初心者登山におすすめの山2選

初心者登山におすすめの関西エリアの山を2つご紹介します。

【兵庫県】六甲山

阪神間の市街地すぐ北に位置する、東西約30kmの山塊が六甲山。駅からすぐ登山に向かえるコースがたくさんあります。初心者向けの登山コースとしては、妙高院の先の登山口から摩耶山頂を目指すルートや、有馬温泉を起点に六甲山上を目指すルートがおすすめです。

  • 標高:931m
  • アクセス:JR神戸線六甲道駅より神戸市バスにて六甲ケーブル下駅
  • 住所:〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町

【滋賀県・岐阜県】伊吹山

新・花の百名山にも選ばれている伊吹山。季節の花々や紅葉、登山道から見える琵琶湖など見どころ満載です。定番の伊吹山登山口コースや上平寺コースなら日帰りも可能です。高山ではありませんが、しっかりとした装備で臨みましょう。

  • 標高:1,377m
  • アクセス:JR東海道本線近江長岡駅より近江鉄道・湖国バスにて伊吹登山口
  • 住所:〒521-0312 滋賀県米原市上野

【東海地方エリア】初心者登山におすすめの山2選

初心者登山におすすめの東海地方エリアの山を2つご紹介します。

【愛知】猿投山

豊田市の北西部に位置する猿投山は、古くから霊山として知られています。東海道自然道の1つでもあり、史跡に富んだ猿投神社や、二ツ釜滝、菊石など見所も豊富です。途中まで車で登ることもできるので、初心者にもチャレンジしやすいですよ。

  • 標高:629m
  • アクセス:名鉄豊田線豊田市駅より名鉄バスにて猿投神社前バス停下車
  • 住所:〒470-0361愛知県豊田市猿投町鷲取

【岐阜】乗鞍岳

主峰の剣ヶ峰をはじめ、23の峰からなる乗鞍岳。登山口の畳平から1時間半ほどで山頂まで登ことができ、初心者にも気軽に登れる高山として人気です。日本の滝100選の1つ、三本滝や透き通った青色が特徴の鶴ヶ池、コバルトブルーの火山湖、権現池など山頂までにいくつもの絶景を楽しむことができます。

  • 標高:3,026m
  • アクセス:各方面より高速バスにて平湯バスターミナル下車。乗鞍スカイライン・シャトルバスにて畳平へ
  • 住所:〒506-2254 岐阜県高山市丹生川町岩井谷

乗鞍岳の公式サイトへ

山歩きのルールやマナーを押さえておこう

山歩きを安全に楽しむためにも、山でのルールやマナーを押さえておきましょう。登山道では他の登山者とすれ違うこともしばしば。すれ違いは登り優先がマナーです。道を譲る際は山側に寄るようにしましょう。また、日が落ちてくると登山の危険性は一気に高まります。登頂が難しい場合は引き返すことも大切です。そういった事態に備え、日帰りでもヘッドランプは必ず持っていきましょう。

もし登山で道に迷った際は、位置が確認できる場所まで必ず引き返すことが重要です。出発時間を早めにスケジューリングしておくことで、余裕を持って安全に目的地まで向かうことができます。事前に天気予報を確認し、天候が悪くなるようなら登山を中止しましょう。予報が快晴でも雨具は忘れず準備しておくことで、変わりやすい山の天気にも対応できます。

初心者の一人登山は危険?

単独での登山は多くの危険があるため、特に初心者にはおすすめできません。まず、道に迷う危険があります。単独登山では1人でルートを選び、地図を読みながら山頂を目指すことになりますが、山のレベルが上がると登山道がないなど道に迷うリスクは高まります。

また、登山では常に怪我のリスクと向き合うことになるので、怪我をした際、1人では自力で手当てをして下山しなければなりません。この他にも単独登山には多くの危険が潜んでいます。
どうしても単独で山に登りたいという方は、標高が低く歩行時間が短いルートがある山を選びましょう。登山道が整備され、登山者が多い人気の山であれば、リスクも少なく単独でもチャレンジすることが可能です。ただし、装備や服装はきちんと揃え、準備を怠ることのないようにしましょう。

初心者なら、登山ツアーもおすすめ!

初心者でも、単独で気軽に参加できるのが登山ツアーです。同じくらいのレベルの登山者と一緒に登山を楽しむことができ、技術を学べるような内容のツアーもあるので1人で始めるよりもおすすめです。

ツアーをきっかけに登山仲間ができるかもしれませんね。ツアーの中には、山行計画や装備などの基本から学べるものから、人気の百名山を登る、テント泊で縦走を経験したい方向けなどさまざまなツアーがあります。ご自身のレベルにあったツアーを選ぶことで、楽しみながら経験を積むことができるでしょう。

安全に注意して、初めての山を楽しもう!

今回は初心者でも安心の、登山の始め方について解説しました。ここでご紹介した、登山に最低限必要な基本の服装や装備、初心者でも楽しめるおすすめの山を参考に、ぜひ初めての登山が楽しいものになるよう計画してみてくださいね。山でのルールやマナーを守り、安全に十分注意して山を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました