当サイトはPRを含みます。
この記事では、断捨離の効果、断捨離のコツ、断捨離の注意点などを解説しています。
断捨離とは、物を捨てることによって、物への執着から離れようとする行為のことです。
生活の質向上、心身の健康、運気アップにとても効果的なので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
断捨離のすごい効果5選
ここでは断捨離の代表的な効果を5つ紹介しています。
お金が貯まりやすくなる
断捨離は物欲から離れるのが目的なので、結果として無駄遣いが減り、貯金しやすくなります。
日経新聞の調査によると、「貯金できない人は片付けと掃除が苦手」だそうです。
調査項目 | 回答 | 回答割合 |
貯金できない人の特徴 | 掃除・片付けが苦手 | 全体の60% |
貯金できない理由 | つい収入を使ってしまう | 全体の30% (男性20%/女性30%超) |
記事では、片付けに代表される「自分の生活をきちんと律しているかどうか」が、貯蓄に大きく関係すると結論づけています。
また、貯金できない理由に「つい収入を使ってしまう」と答えた人が、女性に多い点も特徴でしょう。
断捨離に成功すれば「つい収入を使ってしまう」こともなくなるので、断捨離は女性により効果的であると言えます。
時間を有効活用できる
身の回りの物が少なくなれば、掃除をする時間、物を探す時間、買い物する時間などが減少します。
以下に、日本人の時間に関する調査結果をまとめてみました。
時間の種類 | 消費する時間 |
掃除をする時間 | 年間122時間 (1日平均20分) |
自宅で物を探す時間 | 年間15時間 |
職場で物を探す時間 | 年間150時間 (1日平均25分) |
買い物する時間 | 年間158時間 (1日平均26分) |
(※上から順にケルヒャー社、ZIPPO社、大塚商会、総務省の調査より引用)
他には物を選ぶ時間が挙げられます。
海外の調査によると、女性が服選びにかける時間は1日平均で17分。
服だけでこれなのですから、他の物も考慮すると決して無視できない数字です。
体が健康になる
物が少なくなると、掃除しやすくなって埃が溜まりにくくなるので、ハウスダスト対策として有効です。
ハウスダストはぜんそく、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの原因になるので、必要以上に物を溜め込むのはやめましょう。
「断捨離はダイエットとしても有効である」という意見もあります。
断捨離で自分自身と向き合うことが、生活や食事を見直すきっかけになるからだそうです。
心が健康になる
断捨離は心理面でもプラスに働きます。
- 散らかりによるイライラが減り、気持ちに余裕ができる
- ものに思考や集中力を消費しなくなり、ストレスが減る
- キレイな部屋が、自己肯定感を高めてくれる
「断捨離はうつ病予防に有効である」という精神科医の指摘もあります。
うつ病の人の部屋は汚いことが多く、汚い部屋を見て自己嫌悪に陥り、うつ病が重症化することも。
強制的な片付けで治るケースもあり、断捨離による効果は非常に大きいとのことです。
運気がアップする
古いものには邪気が溜まると言われています。
このため断捨離には邪気払いとしての側面があり、運気をアップさせるのに非常に効果的です。
以下に、「これを捨てればこの運気が上がる」という対応表をまとめてみました。
断舎離するもの | アップする運気 |
財布 | 金運 |
靴 | 金運・行動運 |
本・書類 | 仕事運・発展運 |
服・下着 | 恋愛運 |
思い出の品 | 出会い運 |
場所に注目して断捨離を始めるのもおすすめです。
断舎離する場所 | 効果 |
玄関 | 運を招きやすくなる |
クローゼット | 運が貯まりやすくなる |
水回り | 運が巡りやすくなる |
リビング | 人が集まる場所なので出会い運アップ |
キッチン・寝室 | 英気を養う場所なので健康運アップ |
断捨離のすごい効果を得るためのコツ
ここでは断捨離を成功に導くためのコツを紹介しています。
判断基準を決めて分別する
最も実用的なのは、今現在使っているかどうかで判断することです。
- 2年以上着ていない服
- 家族の人数分を超える食器
- 読んでない本、電子書籍で買い直せる本
などです。
まだ使えそうかどうかで判断すると、断捨離の量が大幅に減る可能性があるので注意しましょう。
「実用性だけで決めるのは味気ない」と思う方には、ものを見てときめくかどうかで有名なこんまりメソッドがあります。
運気アップを重視する方は、先程の対応表を参考に何を捨てるか決めてみてください。
中のものを全部出して処分する
全部出しは片付けの基本とされている方法です。
- 物の総量を把握できる
- 探し物を見つけられる
- 収納の掃除ができる
といったメリットがあります。
全部出しが面倒なら、明らかに不要なものだけを抜き出して、大切なものと分けるところから始めましょう。
7・5・1の法則で収納する
7・5・1の法則とは、収納スペースに入れる物の量の目安です。
- 目に見えない空間(引き出しなど)は、中身を7割位にすると取り出しやすい
- 目に見える空間(食器棚など)は、5割位にすると整って見える
- 台の上は、1割位に留めておくと見た目が美しい
無駄のない空間作りのために、覚えておいて損はありません。
片付けを習慣にする
断捨離のリバウンドを避けるためにも、片付けは継続的に行いましょう。
- 1日5分片付ける
- 1つ買ったら1つ捨てる
- ものの定位置を決めて、出したら戻す
などを心がけると良いでしょう。
収納グッズの買いすぎにも要注意です。
収納グッズがあると「中に何を入れよう」と考えて、逆に所有物の量が増えるデメリットがあります。
物への執着から離れる
そもそも断捨離は、「物を断ち、物を捨て、物への執着から離れる」というのが本来の意味です。
物欲から離れて、自分の意識を変え、それを人生に反映させるところまでが断捨離になります。
例えば普通の片付けだと物への執着は変わらず、物を断つこともできません。
欲しい物を見つけたら、衝動買いする可能性は高いでしょう。
物への執着をなくすには、次のような方法があります。
- 断捨離の基準を厳しくして、多めに捨てる
- 執着の原因を見つけて対処する
2番についてですが、例えば過去への執着が転じて、思い出の品を捨てられない人は多いでしょう。
単純に、物を捨てることに不安や恐怖を感じる人もいます。
これらの原因に向き合い、心理的な折り合いをつける、というのが断捨離のポイントです。
断捨離のすごい効果を逆効果にしない方法
ここでは断捨離の注意点を解説しています。
捨てるか迷ったら保留にする
踏ん切りがつかない時は、時間を置いてからまた考えましょう。
「捨てなければよかった」という後悔は、物への執着心をかえって高めてしまう結果に終わります。
思い出の写真や趣味のグッズなど、大切な物は慎重に判断するべきです。
他人のものを勝手に断捨離しない
そもそも断捨離のコンセプトは、
「本人が物の取捨選択を行い、本人が物への執着から離れる」
というものです。
つまり、他人の持ち物を勝手に処分しても、その人にとって何の効果もありません。
むしろ「捨てたくない物を捨てられた」と思い、心理的なダメージを負う可能性の方が高いでしょう。
また、弁護士ドットコムによれば、他人の物を勝手に捨てると夫婦間でも器物損壊罪が成立するそうです。
刑事事件まで行かなくても、損害賠償請求や離婚の可能性はあると述べています。
断捨離依存症にならないようにする
断捨離依存症とは、捨てることが目的化し、生活に支障が出ている状態を言います。
具体的には、
- 他人の物を勝手に捨てる
- 料理器具など、生活に必要な物まで捨てる
- 仕事に必要な物以外は全部捨てる
といった状態が挙げられます。
「断捨離依存症かも」と思った時は、冒頭で紹介した断捨離の効果にもう一度立ち返ってみましょう。
断捨離の目的は心身ともに健やかな生活を送ることであり、無理をしてまで物を捨てることではないはずです。
断捨離のすごい効果で不用品回収業者がおすすめな理由
ここでは断捨離で不用品回収業者を利用するメリットを解説しています。
様々な不用品を一度に処分できる
断捨離ではあらゆるゴミが出るので、自治体のルールに合わせて分別するだけでも一苦労です。
しかし不用品回収業者なら、面倒な分別も重い物の運搬も一切必要ありません。
自治体の収集日も関係ないので、好きな時にまとめて不用品を処分できます。
パックプランで費用を抑えられる
トラック積み放題などのパックプランを利用すれば、単品回収よりも安く処分できます。
以下に、トラック積み放題の料金相場をまとめてみました。
トラックの種類 | 目安の間取り | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
軽トラック | 1R~1K | 1,0000円~15,000円 |
1.5tトラック | 1DK~2DK | 20,000円~35,000円 |
2tトラック | 2DK~2LDK | 40,000円~80,000円 |
4tトラック | 3DK以上 | 80,000円~要見積もり |
断捨離のような大掃除だと、ご家庭によってゴミの量が大幅に変動します。
業者を利用する時は必ず現場見積もりを行って、正確な料金を教えてもらいましょう。
粗大ゴミ回収本舗では、出張交通費・見積もり費・見積り後のキャンセル料が全て無料なので、安心してご利用頂けます。
ものの取捨選択だけに集中できる
自治体の分別ルールに煩わされず、「自分にとって必要か不要か」という断捨離で最も大事なポイントに集中できます。
大事な物が無断で捨てられる心配はありません。
普通の回収業者なら、事あるごとに「これを捨てても大丈夫ですか?」と丁寧に聞いてくれるでしょう。
コメント